竹で作る水路!

今日の竹の学びを書いておこう!
竹が水路のような代わりになるなんて想像もしていなかった!


これって米農家さんとか、田舎の人とかにとってはあるある知識なの???か知らないけど
私にとっては結構えーーーーーそんな使い方あるの!?
すごすぎる!感動なんですけど!って事だったんだけど。

最近大家のおじいちゃんが毎日毎日大量の竹を切っています。

何に使うのかと聞くと、今後お孫さんが隣の敷地に家を建てる際に、
後ろにある田んぼにもちゃんと水が流れていくように竹をつなげて使うのだよとの事。


えっ!節があるし・・・・どういうこと?と思って

今日少し手伝いながらもう一度詳しく聞いたんだけど、

この竹を数本束ねてその真ん中にできた隙間をつたって水が流れていくとのこと。
この節が丁度が程よいある程度の隙間を作ってくれるそう。

これを約40m?程作るからまだまだ切るみたいなんだけど。
終わったらこれを土に埋めるそう。
竹は土に埋めてしまえばずーーーと腐ることもない。

そして竹を切って
残っている更に細い先の部分とか、葉の部分はその大きい竹の上に乗せてから
土をかぶせて埋めるそう。

そうすると、その葉たちも腐ることなく、ずっと水はけの良い状態を保ってくれるとのこと。

今はユンボで、土を掘ってそこに穴の沢山あいた水道管?みたいなものをいれて
その上に籾殻をかぶせて(竹の葉と同じ理由の為らしいけど)土をかぶせる方法のよう。

だけどそれをすると籾殻はいづれ腐ったり、詰まったりの原因になってしまうから

長い目で見ると、その時の工事は大掛かりになってしまって
結局続かなくなっちまうんだよなぁーと言っていました。

いやぁーーーー本当何よりもサスティナブルじゃない???

究極のDIY。

自然のもので作る。

あぁ惚れる。

またこれを運ぶのも大きすぎて結局車では無理だから、ちょっとづつ運ぶとのこと。

たしかに時間はかかるよ。でもやっぱ理にかなっているよなぁ。


昔は一箇所が終わったら、次の家のを手伝うみたいな感じだったらしい。
私たちもちょいちょい竹きりにいこーーーーーっと思っています♪

木原家日記では、無料メルマガ配信をしております。

日々の変化していくリアルな様子を交えつつ
”生きる=仕事”へと変化させていく方法などを
配信中。

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

まずは、繋がる事から。
意味のある事を”考える”より、ちょっと緩んで
ふわっとなんだか気づいたら・・・ってヒントがあるかもです。

気になった方そこのあなた♪
下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかメルマガ

chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました