chika

わな猟

大学生さん達の生物保全についての野外実習に関わらせて頂きました。

先日、木こりの友人からお声がけを頂き、大学生さん達が野外実習を行う工程の中で山の整備の体験があるらしく、私は竹林整備隊という事で作業をさせて頂きに行きました。この野外実習は、イノシシ等の獣害について、その実態を実際の現場に行き、体験をする...
思い

今と過去、未来 その違いって無いような気がする

なんだかもうすっかりお久しぶりになってしまいましたが最近はなんだか本当に毎日”今”を過ごしている様な感覚がありなんだか未来に向けてのこうなっていったほうがいいよなとかいうもどかしさ的な感覚もなくまだまだこう何か言いたいものがあるみたいなこ...
伝承

芝原人形作りを教えて頂いて・・・・

土から生まれる温かな人形 先日地域の小学校にて、郷土文化を伝える授業の一環として芝原人形作りの授業がありました。ここ長南町の小中学校では、地域コミニティボランティアという制度があり、地域の住民がボランティアで様々な形で学校の授業等に...
長南町

やりたかったらずっと”出来る”学校があったらいいな

先日、学校の地域ボランティアに参加をしてきました。地域の文化を学ぶ学習の一環で、地域の市民がボランティアとして小中学校の授業にアシスタントのような形で授業のサポートをします。 今回は長南町の伝統工芸品”芝原人形”作りを小学校4年生が...
和太鼓

満月祭りを開催しました!

太鼓の鼓は喜びの様子が漢字の成り立ちとしてあるらしい。喜びの様子とはどんな様子なのか。かつて、情報手段として使われていた太鼓の”音”時を経てみえない存在、たぶん自然とのコミュニケーションツールとして変化をとげ祈りの際に使わ...
未分類

感謝を伝えると世界が変わる

当たり前だけど、 なかなか当たり前に出来ていない事。感謝したらとにかく思うだけでなく伝えに行く。と何かが変わるらしい。日々、私達は感謝の渦の中で生きている。今これを書いているパソコンだって誰かが作った。過去の誰かがいろんな実験や試行...
思い

未来

高度経済成長期 周りがどんどん町から出ていき、カバンなんか持っちゃってねー働きにいってねディスコでなんか踊っている そんな中おれは、まだここで鍬を持って畔を塗っていたんだよ そりゃー なんともそれは なんとも...
伝承

手刈りの方法

稲わらベルトを携えていざ田んぼに入ります。 ①昔は、稲と稲の間が7寸5分だったそう(もうわからなくなった・・・・笑) だいたい、22.5㎝とのこと。なので一人6~7株づつを担当して、刈っていく。②まず稲のつかみ方はこんな感じで...
百姓

昔ながらの稲刈りの方法(手刈り)~稲わらベルトの作り方編~

今回は、長南町の長老山形さんに、手で刈る稲刈りの方法を教えて頂きました。自分がご両親から教わった方法だよとの事。昔は今のように○○の方法とか、いわゆる”マニュアル”みたいな事はなくその場で共に実際にやりながら、気付かぬうち身体に染み込みや...
醤油

初心者におすすめ!初めての家庭菜園、何を最初に育てるといいか?

何かとりあえず”野菜”を育てたいと思った時でも何をどう育てたらいいのか?わからない・・・・。 色々分からな過ぎて何から手をつけたらいいのかわからない。そんな時に私的にオススメの野菜は”豆”だと思います。”米”と”豆”があればまじ生き...
タイトルとURLをコピーしました