踏み込み温床を作りました

手作り

いすみにあるミナモトファームさんにて、
踏み込み温床を作るよ~というのでいって来ました♪


初めての経験。

みんなで稲わらをまず束ねて~~束ねて~~束ねまくり



それを板に固定した竹に詰めて詰めて詰めて~~

出来上がり!


板の部分が、寒くなっちゃうので、藁で覆ってあげて更に暖かくしてあげるっていうことの様。

作ってみて分かったこと。
束ねた藁の根元を上にして詰めると調子がよいです!

これをつくるとねずみさんとの戦いで、やっぱり
こんだけ暖かいところだと彼らにとっても居心地のよい場所で、
穴を掘って入ってきちゃうそう。

そうすると、せっかく出てきた新芽もどんどん食べちゃうので、
下にカーペット敷いたり、色々考えて試行錯誤で毎年迎えているそう。
今回は上から更にシートをかぶせて入れないようにしてみるとのこと。

家庭菜園とかならここまで大きくなくても、もっと小さいレベルで作ってみるのもよさそうですね!

数日後、中にウッドチップのもうすでに発酵が進み始めたものを
運び入れて土の上で歩いて歩いて空気を抜きます。



本当こういうの作っていて思うけど、
納豆のときもそうだけど、
何か生活に必要なものを、自然の材で作るときって
すべてアートにみえるよなぁーーーー

本当美しいよなぁと思う。

山にお仕事行った時に言っていた人生の先輩のお言葉が思い返されます。

’すべては美の追求だからなぁー’

帰ってから頂いた葉にんにくの醤油づけをつくってみました。
刻んでいたら、とてもきれいなグラデーションに目を奪われました



今回も初めての経験でした!
ありがとうございました!

木原家日記では、読者登録して頂いた方にブログの更新通知に加え、百姓になる方法やイベント情報、ブログには書いていない事など様々な情報を無料で配信しています!

 

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

 

ぜひ興味のある方は、下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかてつメルマガ

手作り日々のこと
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました