夢速攻叶う!笑

教わりたい、作りたいって
思ったら速攻夢叶ったw

まさに
竹小舞知りたい、土壁しりたいって
思ってたら

昨日、公園寄ってから
帰ろうとしたら

たまたま
草刈り中の皆さんに遭遇
丁度明日竹切るところからやるよ‥‥と

えっ行きます!!笑

今日はまず
竹を切る!ってことがメインのようで

切り方自体も実際やってみるのでは
大違い!
切り方一個にしても
枝打ちしても
本当勉強になった

そしてめちゃ楽しい‥‥‥
あーーー楽しい 

特にてっちゃん‥‥‥
たぶんやめーーー!休憩ー!
って言わないと
永遠にやってそう‥

昔はやっぱり
旧暦&月でいつ切るかを決めていたみたいで

新月の闇夜の頃に切れ
と言われてたそうで

その時に切って使った竹は何百年たってに
カビたりしないが
それ以外だとカビがでていたそう

昔といえども
江戸も中期以降に建てられたものをみると
カビてるものも多く見えるみたいで
きっと現代と同じで
季節関係なく、どんどん建てろーーーっていう
暮らしに変わっていった頃なのではないかとのこと

いつも思うけど
昔って
今の科学とかをもって
わざわざ解明とか証明してるようなことを
もうすでに当たり前のように知ってやってるの
本当すごいと思う

そして今それを習えるのも
本当ありがたいなーと思う

3年目の竹がベストで
孟宗竹でなく真竹がよい

土壁は粘土質が強い/しっかり固まるなら中の
小舞は結構雑でも大丈夫らしい
現に関西は粘土質強めだからプロの職人も結構雑だったとのこと

逆に弱めなら構造でしっかり補う

&地盤しっかりさせる

ここの土壁はあまり粘土はなかった
それでももっているのだから
作れないわけではない

その土地、その場所で合うやり方、方法を考えて
やってきた歴史がある
わざわざ遠くから良質なものを揃える必要はない

6cmの厚みがあれば充分

取りあえず私の頭で
理解できたこと↑笑

今日のことば

伝統工芸から未来をみる

じーんっときます😭

竹小舞なんて
言葉も存在も私本当最近まで
全然しらなかったのです‥
読み方もよくわからんかった

だけど
今少しでも触れ始めれたことに感謝

木原家日記では、無料メルマガ配信をしております。

日々の変化していくリアルな様子を交えつつ
”生きる=仕事”へと変化させていく方法などを
配信中。

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

まずは、繋がる事から。
意味のある事を”考える”より、ちょっと緩んで
ふわっとなんだか気づいたら・・・ってヒントがあるかもです。

気になった方そこのあなた♪
下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかメルマガ

土地探し
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました