【丸太運びの方法】『丸太トング』『ポータブルウィンチ』『馬搬』について

未分類

丸太を運びたい!って思った事ありませんか?


あぁ~~
なんだか丸太を森から運び出したい・・・・


でも大きな道具もないし・・・・

ユンボとかも操作できないし・・・・

それでも
あぁ~無性にこの丸太達を運び出したい。


なぁ~~~んて思ったことありませんか???
(ないか・・・笑)


もしそんなお悩みをお持ちの方が、いれば朗報です。

女性だけでも重い丸太を運べてしまう方法があります。
私も初めてやって、出来たから!
そしてめっちゃ楽しいのよ!
最近、やって学んだ作業なので
せっかくなら皆さんとシェアしたいと思います~♪

丸太を運ぶ方法


使うのはこの道具


それは、この【丸太トング】という道具。


名前からもう、そのまんますぎて好き(笑)


これで丸太を挟むと、あら不思議!

手では絶対に持ち上げられなかったものが、
なぜかヒュイっとあがって運べるのです。


まぁ重すぎたり、太さがかみ合わない太さになってくると
さすがに、難しいのもでてきますが

ある程度のものでしたら、女性2人でも運ぶことができました!

運ぶ距離が長い場合


運ぶ場所が近ければ、
この丸太トングで、楽々なのですが

林の奥に進むにあたり、トングを使いながらでも
重いものは重いにかわりないので、
運び出すのに、やはり難儀し始めます。
(あ・・・・遠いな・・・泣)と心の声が聞こえ始めます。


そこでネクスト武器!

【ポータブルウィンチ】

こちらは動力を使って丸太を引きずりながら、持っていきたい方向へ運び出すもの。

この黄色い部分に3~4本丸太を結び、そしてエンジンの電源をオンにして
ロープでひっぱっていきます。


おぉ・・・・気持ちよい


すげ~~~すげ~な機械!!となります。

道が真っすぐではない場合


林の中での作業
地面がぼこぼこだったりもありますが、
途中に別の木が立っていてまっすぐには、ひっぱれない時もあります。


そんな時は、別の木に一度引っ張る紐をかまして、少し角度をつけながら
道中に立ちはだかる木たちを避けながら、木を引っ張る作業になります。

これだと、道が平坦でない場合なども含め、どうにかこうにか
引っ張り出すことができますが
本当にどうにかこうにかです。

やはり場所を選びますし、道も選びます。
そこで・・・・・

ここまでの作業を通して辿り着いた一番良いと思う方法【馬搬】について


さぁ丸太を運ぶ作業、状況に応じて色々やり方は変わってくると思います。

大型の重機を使うという方法もおそらくあるのでしょうが、
一般人にはそんな規模でやるのも難しかったり、
(まず持っていない汗)

そもそも大型が入れる場所ではなかったり、取り出したい丸太にたどり着くにも
それ以外の木を全て切らないと、中に進んでいけないという事もでてきます。

そもそもそんな風にして、色んなものを切り倒しまくって
林や森の中に入っていきたくないような感覚があります。


でもウィンチを使用するにも、全てがまっすぐな丸太の通り道になっているわけではないため
導線を考えて、上手く引っ張らなくてはなりません。

その時の状況や量や、作業内容でどう進めていくかは
変わってくるとは思うのですが

そんな作業を実際にしてみて、辿り着く/思いつく
巡り巡っておそらく結局一番
理に適っているんでないか?と、頭に思い浮かぶ一つの方法があるのですが。


それは


【馬】さんです。

【馬搬】(ばはん)と読みます。

かつて日本全国で見られた伝統技術とのこと。

詳しくは、
こちらのHPさんが馬搬について詳しく書いているのがありましたので
載せておきます。





確かに、今の時代にはそぐわないという一言で終わる事なの
かもしれない。

元々馬と共に暮らしていた時代を知っている方と話すと
日々時間をそこに割きながらも、暮らしを営むことの大変さは
並々ならぬものがあることも、うかがえる。


だけど、なんだか、やはり・・・・・
馬と人
共に作業をしてきたという事実
そこにとても”可能性”のようなワクワク感と
何かが噛み合うしっくり感がある。


実際作業をしてみると、
”効率が良い”とは何なのか分からなくなる。

何が本当の効率?なのだろうかと。

大きなものを使うと、その大きなものを動かす為に
大きなものが必要になり、それを維持するために
また大きなものが必要になり・・・・・
それが、それが、それが・・・・
の積み重なりとなる物事が

多い気がする。

今後の展望&丸太の使い道

ということで!
少し本当に馬について、考え始めた私達です。

ちなみに、ここの倒木から集めた丸太たちは、
ウッドデッキや、改善作業の土留めとしてつかったり
小屋づくりなどなどなど・・・・形や場所を変え
活用していく予定。


そして、新月伐採をしている材については、
今後伝統構法で建てる小屋づくりに向けて、活用していければという様な
話が進んでおります。


詳しく進捗情報や、イベントが決まったら
ブログにも載せていきたいと思います。


新月伐採というのも、こちらに来てからしった事ですが
すげ~~~~!という事が沢山あるので、また追々学んだことをアップしていきたいと思います。






木原家日記では、無料メルマガ配信をしております。

日々の変化していくリアルな様子を交えつつ
”生きる=仕事”へと変化させていく方法などを
配信中。

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

まずは、繋がる事から。
意味のある事を”考える”より、ちょっと緩んで
ふわっとなんだか気づいたら・・・ってヒントがあるかもです。

気になった方そこのあなた♪
下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかメルマガ

未分類
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました