家造り

家造り

小屋の学び舎 第2回

全5回開催 毎回一泊二日の講習です。 その2日目 今回は 墨付けをメインに開催 これが、なかなか難しいようで 皆さん頭から煙が出そうという声が聞こえてきていました。 色々改善点もあ...
家造り

伝統工法の小屋作り

小屋の学び舎第2回目が開催中! 私は今回、ご飯隊として入ってますが 毎回皆さんの作業の内容が 気になって気になって仕方がない!(笑) 聞いたこともない単語が出てきたりと難しいことも多そうだが ...
家造り

【小屋の学び舎】申し込み開始してます!

あのですね!今年【小屋の学び舎】というのが長南町で開催されるのですが申込みが開始されました~! 詳しい内容は文末に記載致しますので読んできた頂ければと思いますがこの講座・・・・ただの講座ではございません。 ホームセンタ...
家造り

【小屋の学び舎】の詳細です!

申し込みはじまりましたーーー! ホームセンターもあちらこちらにあり、小屋作りを、DIYでする人も多くなってきたように思う昨今。 しかし、この【小屋の学び舎】は、そんじょそこらの小屋造りとは訳が、ちがう!(笑)いや、比べ...
家造り

竹小舞の竹刈り

やりたいなぁ~!と思う事は、どんどんと近くに近づいてくるとはこの事で。有難いことに、今回も竹小舞用の竹の調達へと作業をしてまいりました。 竹小舞 竹小舞とは土壁の中にはいるものですが、これがあることによって土を塗り付けることが...
家造り

土壁塗り 土壁は私の夢

3日間土壁作り作業があった。 長南町に来て、本来壁は土で作られていた事を知った。その土壁の中には、竹がなんとも美しい状態で格子状に針目ぐされていることを知った。それは、私とってはとても衝撃的であると同時にとてつもないしっくりくる感が...
家造り

竹小舞の材料調達へ!

里山に眠る自然資材を活用しつつも、地域の整備もしながらそして地域に循環させてみたらどうだろうか?と千葉県長南町を拠点に動いてみております。そんなそれぞれの似たような思いやそれぞれの楽しさポイントを持った人々があつまりさと結いという名で、動...
イベント

2023年度【伝統工法で建てる小屋づくり】講座が始まる予定です。

【小屋の学び舎2022】建前に行ってきました!実はなんと・・・・今年はこのプロジェクトを長南町にての開催に向けて動き出し中!それに向けて、実際に現地へと見学にいってきました。ちょっといやぁ~~~本当にちょっともう!すごいですこれ!参考に、...
家造り

海の香りのする壁~漆喰~

~100の仕事が出来る百姓になりたい~そんな思いから、動き始めた去年。何故か。。。。。’生きている’ということ’暮らしている’ということと、生活がどんどんかけ離れていっている様な違和感を感じ始めたから。地域の本物のお百姓様たちには到底叶い...
タイトルとURLをコピーしました