田んぼ⑦ ’畦’をきる!くろきりをしました。えんぴの新事実!

百姓

色々やること・・・・やれること・・・とても沢山あるんだけど。
とりあえず、田んぼっぽくしよう!見た目的にまずあぁ~~田んぼだ!となろう!ということで

今日はくろきりをしてきました。
まず私たちには’くろきり’が何なのかここに来るまではよく分かっていませんでした。

畦(あぜ)のことを=’くろ’といって、その畦を切るからくろきりなのだと。
垂直にきることで、水が抜けていかないようにだったり、土が崩れていかないようにするよう。

てか今’畦’の字をみて、すげーーと思った。

そのまんまなんだね!
田んぼがあって土を2個重ねて(盛って)、水をためる為のもの=畦(あぜ)

すごい!



そして、その時に使うのがえんぴという道具。畦を垂直に切るのに調度よいのだ。
ふと思った。なんで’えんぴ’って言うの?


調べると・・・う~~ん
よくわかんないけど、元々は田んぼ専用とかじゃないんだね!
歩兵軍隊とかが使用していた小さめのシャベルのことで、シャベルと同じ役割のように壕を掘ったりもあるが、フライパンにしたり、たまには銃弾から身を守る為・・・ときには敵を殴ったりなどの為と・・・軍隊では携帯品として含まれていたなんて書いてあったけど・・!

http://www.kurashikikoukokan.com/yomoyama/2015/204.html


当時はそういう道具も貴重であり、その後の名残で
大きさ問わずシャベルのことを’えんぴ’と呼んでいたらしい。
今でも自衛隊ではこの’えんぴ’という名称が残っているそうなんだけどそうなの?

けど
今はきっと根っことかを断ち切る為としての位置づけなんだろうなぁ~。
これを二つ使うって穴を掘り出すみたいなこともできるんだって~

いやぁ~~~よかったねえんぴも。
今は戦いでなく、土をほったりする為のものとして位置づけられて
私も安心致しました。

へぇ~~~今の5分くらいで色々勉強になった!

漢字だと円匙(えんし)なんだけど読み方はなぜか’えんぴ’
匙が’さじ’だから’円い匙’ってことなんだろう。


とういうことで!一段は完成!!!!!

エンディさんに教えてもらいながらやりました♪
4人でやるとあっという間!


掘ったところに穴が大きく開いていたら、深めにほって
横にあいているところには草とか藁をつっこんで、その上から土で塞ぎました。


一緒にお米作りをしているエンディさんはお米の学校を4月から開校されます!
お米の先生なんです!
千葉県、佐倉でやっているそうなので、ぜひご参加を♪



今後もえんぴ毎年使うぞ~~!の決意表明もこめて人生初マイえんぴを購入しました。

金象なら問題ないよとのことでそれを購入しました。7000円くらいだったかな?

もう一個矢羽根本家という本物!っていうのもあったのですが、
まだうちらのレベルじゃ・・・こっちで良いよとてつさんが言うので、

もうひとつトンボ印というのもあったのですが、これは壊れやすいそう。


えんぴを見てどれにしようかぁ~なんて悩める日がくるなんて創造もしていなかった。笑

あとは、今日水道も作り始めました。
田んぼの水を抜くときに、水が流れていくように横に水路をつくるんだけど、
その水路と田んぼの境目の道がもうグチョグチョで道になっていないので・・・・・

これは地道にやります。
がんばってここまでにしたけど・・・これ全部やり直すかもしれない・・泣

お昼に、長南町にあるコミニティカフェまきばさんにお邪魔致しました♪
なんと、あれ木原さんですか?と声をかけて頂き!!!!
ありがとうございます♪

噂では聞いていたんですがと!


お会いすることが出来てよかったです~~!
お料理もとっても美味しくてほっこり!
ありがとうございました!

木原家日記では、無料メルマガ配信をしております。

日々の変化していくリアルな様子を交えつつ
”生きる=仕事”へと変化させていく方法などを
配信中。

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

まずは、繋がる事から。
意味のある事を”考える”より、ちょっと緩んで
ふわっとなんだか気づいたら・・・ってヒントがあるかもです。

気になった方そこのあなた♪
下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかメルマガ

百姓長南町
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました