無事田植えができました!

百姓
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5月15日 くもり


念願の田植えです!!!!

ついにここまで来ました!

去年から耕作は復活していたので、
ある程度田んぼとしてすぐに始められる状態ではありましたが
私たちにとっては、すべての事がはじめてでした。

お米作りの経験者さんからみると、条件はよい!という田んぼではなかったそうで

まずお水が完全に山に頼るしかない場所のため
一番大切な水管理が難しいそう。

それでも、とにかくやってみたい!できるでしょう!という思い&山に囲まれたなんとも気持ちの良い場所に惹かれ&まぁ細かいことはよく分からない!!!という私たちもふくめ

4世帯で田んぼ作りをはじめてみました。


まずは畦からのスタート
‘畦を作る’その意味もやり方も分からない初日は、とっても楽しい田んぼを実際作っている大谷さんに畦作りを教えてして頂き一緒に作業をして頂いた、そのまず一歩目が2月8日でした。

その後は自分達で畦作りや、水路をすこしかえてみたり、はじめてのくろきりや、穴埋め、黒塗り等々行うことから始まりました。

米とは米を種として育つんだという当たり前なのだが
なんだかとても神秘的に感じる工程も知りました。

そんなお米も有り難くご近所さんに分けていただき
種の選別や、土作り、種まき、育苗、日々の水やり

少しづつ育っていく苗たちに感動をしました

セルトレイに蒔いたものの方が太くしっかりしていました!


そんな苗を何度か足を運んで一緒にチェックをしてくれたり、育苗箱の作り方やくろきりや、鍬の使い方から、もう本当様々なことを教えて頂いた本物のお百姓さんたちのご近所さんたちにも本当に感謝です!


初めて触れる耕運機
まずは‘始動’させれるようになるという所から始まりました。
耕運機を軽トラに乗せるや運ぶもコツや気をつけることもあることを知りました。
何度か、はまりましたが笑 その際も長南町の車屋東モーターさんに助けていただきました。


この耕運機もお貸し頂いたのは八兵衛珈琲の古市さん
お借りしたにもかかわらず、共に雨の中のスパルタ代かきをしてくれました笑
その日を境に一気に田んぼが田んぼらしくなり、
たらたらとやる私たちへ宇宙からの使者のように感じました笑

その後も何度か共に田んぼに入って頂き、平らにする方法を教えてもらいました。
本当に本当に感謝です!
耕運機で角材を引っ張るのも、なかなか上手くいかずやりすぎてしまった為
最終的にはてっちゃんは牛のように自分で体で引っ張って田んぼの中を往復
本当によくやったと思います。

育苗箱をただ田んぼに運ぶのも、言葉でいうと簡単ですが、やはり人の手を使い行います。
みんなでえっちらほっちらと、苗を運び田植えまでの日を苗たちも待っていてくれました。

本当にすべての事が‘仕事’であり
‘洗う’‘片付ける’なんかも基本的でありそして一番大事な仕事なんだとも思いました。

到底一人ではわからなすぎて出来ない中、
それぞれが、それぞれ良い感じにアバウトに笑
‘出来る人が出来るときに、出来ることをやる’というスタンスで
共に田んぼ作りを進めてこれた仲間たちの、絶妙なバランスも本当に
幾度となく助けられ、本当よくこんなうちらを受け入れてもらいここまで、できたよなーとなんだか感謝と共に笑ってしまいますw

そんなたっくさんの方のご協力のもと、どうにか田植えの日を迎えまして
約30~40名程の方々が集まってくれて共に田植えを終えることができました!!!!

紐が追いつかない程、早く植えれました!


東京からの友人たちも駆けつけてくれて
まさか本当にここまで来て一緒に作業してくれるなんておもっていなかったので
とってもうれしかったです!

大人も子供も裸足で沢山植えました!



短大時代の友達もきてくれたのですが、
子どもを連れてやってきてくれて、感慨深いものです!

てっちゃんは高校時代の友人が奥さんと共に来てくれて
まさか一緒に田んぼにはいって作業をする光景がみれるなんて、本当に嬉しいことでした!

そして
私たちで見ているときは、あ~結構広いな~~大変だな~なんて思ったり
見たりしていたのですが

人の力!というのは本当にすごいものだと痛感しますが

あれよあれよと言う間に、田んぼに苗が植えられていき
9時から始めた作業もお昼をゆっくりはさんでも(だいぶゆっくりしたねww)

お昼は皆でBBQ
友人も駆けつけてくれました♪

15時30ごろには終わり、その日2度目のBBQまで楽しめて一日を締めくくれました。

田植え終了後にもう一回BBQ

そして子供たちが一番活躍してくれていたなぁ~~と
子供たちの活動、仕事っぷりに大尊敬でした。

何も言わんとも自ら動く子ばかりで
一生懸命苗を運んでくれる子や、皆がもうお腹いっぱいで再開する気力を失いかける中
やろうよ!!!と皆に声をかけてくれたのも子供たちでした。

もう顔まで全身泥だらけになりながら、
ケラケラと笑いながら田んぼに埋まっている様子は、本当に素敵で彼らから学ぶ点ばかりでした。

そして、一緒に作業をした皆さんも、はだしで入って綺麗な手さばきで植えていかれていて
とても楽しい一日でした♪

親子で仲良く♪


もう私もすっかり田植えに夢中で、写真もあまり撮れずで、ここに載せる写真が少ないのですが、写真あるかたはぜひシェアお願いします。
記録にこちらに残しておきたいです♪♪


そして、植えて終わりではなく、この後は草取りという作業が続くそう。
お水も今は、すごいことにちゃんと山からの水で溜まっている!けども穴が今後開いたり
夏になると水がどんな感じになるのかわからない。等々あるそう

あとは、一段横上に蓮田も作ったので、蓮を植える作業も近々行う予定です!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



そして、そして!!!!!

乞うご期待なのですが

この周辺のもう耕作されていない谷津田(山と山の間にある田んぼ、山の水を使って米作りをしていた場所)を見たり、その当時の話を聞いていて、あぁきっと素敵な風景だったんだろうなぁー

復活できたら気持ちよいなぁ~してみたいなぁ~

なんて思い描いていた気持ち。



とっても素敵で不思議で有り難いご縁があり、
今年からそんな谷津田よ呼ばれる田んぼやその周辺の山含め使わせて頂ける運びになりそうで


もうここは勢いが大事!まず一歩目を今踏み出そう!ということで
もう今年にはその一部の田んぼに田植えをしよう!と思っています。
同じような気持ちでよし!と賛同して声をかけてくれた仲間たちとの出会いには本当に感謝です。

今すでに5月なので6月にむけて、
今すぐ出来るところは使ってよいよと言ってもらえたので始めようと思います。

そこはしばらく耕作もされていない場所ですので
やることは沢山あるとは思うのですが、でも‘やらない’と出来ない。
ということは‘やれば’できる!ということで

今週末には草刈りからまず初めてみる予定です。

田んぼと山は繋がっている、それはその他全ての事にどんどんと
繋がっていくわけで

また詳しくは、色々決まってきたら、どんどんシェアしていければと思いますが

今後そんな場の輪が広がり
沢山の方々が繋がり、広がっていけるそんな場を想像していますし、

その一歩目になるんじゃないかなぁ。そしてそんな行動の先には
米という枠組みを超えて
結構実は私は日本レベル、いや世界レベルでの‘暮らし’‘生きる’に関するヒントなんかがここから広がることになれるんじゃないかなんて、大きな夢を抱いちゃっている笑
派手にどつかん!じゃなくてじわじわぁ~と長南町らしく優しくどっしり、小さくゆっくり温かいみたいな。


まぁ今目の前の出来ることを、こつこつと。そこは変わらず続けていこうと思います。


あっあとそうだ!そんな田植えの夜にもうひとつニュースが舞い込み、
やはり今借りているおうちですが、
新しいオーナーさんもここの改修工事等々も少しづつ進める予定とのことで、
私たちも現実的に遅くても7月中旬までには新しい場に拠点を移す運びとなりそうです。
(何もまだ決まっていないんだけど笑)


とそんな感じで、なんだかまた新しいことが同時進行なんだけど、

そうそう・・・・こつこつとね!やっていきたいと思います!

とにかく無事田植えは一旦終了できました!
終わって家に帰ってきて皆で少し休んでいたら、
くたくたでしょうーとご飯を持ってきてくれたご近所のお母さん。
もう最後の最後まで、人の有り難さに包まれすぎて言葉がありません。

翌日はまた雨が降り出したので、田んぼに行って苗が水に浸かってないか見てこようと思います。

そうあと最近、本当有り難いことに
ブログ更新していないの?というお声をきくようになったので
なるべく書けるときはやっぱり書いていこう!と思います!


本当にたくさんの方の温かいお心に私は胸がいっぱいです。ありがとうございます!

木原家日記では、無料メルマガ配信をしております。

日々の変化していくリアルな様子を交えつつ
”生きる=仕事”へと変化させていく方法などを
配信中。

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

まずは、繋がる事から。
意味のある事を”考える”より、ちょっと緩んで
ふわっとなんだか気づいたら・・・ってヒントがあるかもです。

気になった方そこのあなた♪
下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかメルマガ

百姓長南町
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました