すいかの種の話

日々のこと

すいかの種ってどこにできるか知っていますか?

今私直売所で月4日程ですが店番をしているのですが
ここにいると、野菜を持ってきてくれる色んな方からお話がきけたりと
為になる事が多いのですが

今日は種の話を置いて行ってくれましたのでシェア。


すいかって、線が縦模様にはいっているじゃないですか?

黒い服って光を吸収?するっていわれるようにすごく熱くなる事を利用して
スイカもあの黒い線の所に集中して光をあつめているらしく
あの線状に種ができるんだと
教えてくれました。

親が子供を一生懸命育てる様に
この線で一生懸命子孫を残そうとしているんだよと。

そんな話を
にこにこしながら甘い缶コーヒーを二人でのみながら
スイカを眺めながら
話をしていました。

へぇ~~~!そうなんだ!!!
とすごくその話と空気が心地よかった。


種の場所について考えたこともなかったので
家帰ってから更に詳しく調べてみよう!とネットでひいてみたら

なんだか難しい言葉でなんちゃら線の上になんちゃらで・・・・とか
果物のなり方の仕組みみたいな事から書いてあって、よく分かんなかった(笑)

から、私は今日きいたおじいちゃんの説明の種のある場所の解釈でいいやと思った。

そういう事あるよね。

その時も、いやぁ~そんな事しれて感激!というと

”感激”って言葉をそう簡単に使うんでないと言われた。

感心→感動→感激らしい

感激は相当の時だから
その時にとっておきなさいと。

残しておきたい小さなお話

人生の先輩方と話していると
あっ・・・・・!今のその話残しておきたい!という瞬間がよく訪れる。

”その”話はいきなり訪れるのではなく
色んな雑談の先の先にいきなり現れたりする。


今私はそれらの言葉や空気を
何か残したり、表現したりする方法を模索したいという衝動にかられている。

今まで私の耳から入り身体にはいった数々の言葉

日々は流れゆく様にすぎていき

全てをためておくことはできないから


やはり身体からすり抜けているものも多くあると思う

だけど、やはりなんか
残したいような気がしている。

”知識”や”情報”という事の世界の
裏にある光りまくってる”あれ”や”これ”を。


木原家日記では、読者登録して頂いた方にブログの更新通知に加え、百姓になる方法やイベント情報、ブログには書いていない事など様々な情報を無料で配信しています!

 

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

 

ぜひ興味のある方は、下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかてつメルマガ

日々のこと百姓
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました