”正しさ”よりも”楽しさ”を

未分類

午前中、新年最初の和太鼓練習へ。

習い事ってなんで習いごとなのか
痛感する。

一人じゃあぁ~今日はいいや。みたいな弱い気持ちがでて
練習結局できないけど

やっぱり教えてもらう”日”というのがあると、
とにかく身体はそちらに向かうし

そして、何よりその道のプロに教わるのは
一番楽しくて、そして何も知らないからこそ
そのまんまをまず、まねる。
そしたら、数か月前まで頭でリズムを必死に思い出しながら
うっていたのものが、
だんだんと考えなくても少しづつ勝手に手が動くようになる。

そこから始まるんだな。と

仕事を始めるにあたっても
何かを生み出そうとか変な力が
入らなくていいのかもなぁ~と

たぶんこれは何にでも通じることなんだろうな。と

家帰ってから、お昼を食べて
雨だったので、二人で盛大にお昼寝。
気づいたら・・夕方だった!驚

お昼寝って本当に幸せ。
最近お昼寝なんて全然してなかったな~

ちょっと体力作業がここ数日多くて疲れちゃったw
明日もちょいと休息dayにしたいで~す!



そんな今日
なぜかてっちゃんが名言を朝から連発

これからの時代は

確定的や完成されているものよりも

不確定で未完成の状態の方が魅力的だと思うとのこと

誰か何かを一人で成し遂げていっていることに付いていく!という事ではなくて
不安定で未完成で、ヨタヨタだからこそ、
そこに自分も何かの役にたてるかもっていう居場所が生まれたり
お互いを補い合ったり、自然にしていく状態の方が
心地よくて、その方が逆に役にたてるんじゃないか?

と何だか熱く話してくれた。


”正しさよりも楽しさを”


これは石垣島にいた時働いていた、
私の尊敬する畑のオーナーさんも言ってくれて
とても印象に残っている言葉。


木原家日記では、読者登録して頂いた方にブログの更新通知に加え、百姓になる方法やイベント情報、ブログには書いていない事など様々な情報を無料で配信しています!

 

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

 

ぜひ興味のある方は、下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかてつメルマガ

未分類
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました