発芽玄米麹づくり2日目

手作り

2日目です。

昨日夕方に、2升=3kgを浸水

昨日寒かったから、そんな日は温かい所に、おくと良いよって教えてもらいストーブのちょい近くとか、今日は縁側に日中おいてみてたけど、大丈夫だっただろうか?

丸一日つけたらザルにあける。

ということで、さきほど夕方18時頃ザルにあけて水をきる。

一つの、ザルに入りきらず2つに、わける。

3kgて結構おおいのね(笑)

水をしみこませた布巾をかぶせて、発芽を待つらしい。

ときたま上下いれかえるらしい。

はて、上手くいくのか?

楽しみだ!

今日午前中、薪をくれると教えて頂き薪をとりに。なんと教えてくれた方は。ただただ、一緒に家まで運んでくれるのを、一緒にやってくれるという仏っぷり(泣)

軽トラがない私たちに、軽トラ使って持っててよいよというお家の方にと、 皆もうgiveの精神の塊すぎて本当泣ける。

お茶やらビールまでごちそうになり、縁側で楽しいお話しを。

とにかく皆田んぼ愛が素敵なのだ!

米は、何か特別な力があると皆いう。始めてでも、とにかくやると全然違うものがみえてきたりする。

今日は、麹づくりにむけて一応必要そうなの揃えておこうとおもい動き出す。

イベントの際に使うお米は(自分達で育てたもの含め)もう全部なくなっちゃったので、今回は家の前の営農さんから買わせて頂く。

大豆も、足りない分を揃えなきゃと思っていたら余っているものを譲って頂き、本当感謝

ということで、今日はふきん、ふかしネット、米袋10kg用、大豆をゲット。

麹づくりにむけて、順調にアイテムを集めている。

実は長南町には、昔ながらの麹屋さんがある。しかも、自分で作ったお米を持ち込んで、それを麹にしてくれるのだ。

ということで、明日は皆で作った(大豆合計18kgくらいとれたのです!!)と米を使って味噌作りです。麹は、麹屋さんに頼んであります。

納豆と豆造も、仕込みます。

明日に続く!

木原家日記では、読者登録して頂いた方にブログの更新通知に加え、百姓になる方法やイベント情報、ブログには書いていない事など様々な情報を無料で配信しています!

 

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

 

ぜひ興味のある方は、下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかてつメルマガ

手作り
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました