田植え不要の多年草化田んぼ

百姓

私も、この本の発送のお手伝いをすこしさせて頂いたことがありますが
本を読ませて頂き、
きっとこれってすごい挑戦と発見であると同時に、
もしかしたら
本来そういうものだったっていうめっちゃ根本に戻るみたいな
なんかとにかく面白いのかもと。

まだ、多年草化の田んぼに向けてのトライをしていないが
(というか去年人生で初めて田んぼしたし、
 お米に関しては”白米”と”玄米”と”コシヒカリ”いう言葉くらいしか知らず
 まず”種籾”って何?って段階からスタートしている事をご承知おき頂きたい笑)


なんだかこれはすごそうだ!

やっぱり一部分でも
チャレンジしてみても面白いんでないかと思う。

ただ水をず~~~~~と貯めておけるという事ができるのかどうかが分からないけど
でも冬に関しては今も水あるから、やろうと思えば大丈夫な気がする。

詳しい説明が私には苦手で・・・・
できずなのだが

分かりやすく説明してくれているブログを発見。
写真と共に成長過程が記録されている。
田植え不要の多年草化田んぼ:取材報告&展望&収穫企画。 | 泉ウタマロ (ameblo.jp)


もちろん本を読めば更に詳しく書いてあるので
ぜひ興味あるかたは、読んでみて下さい。
購入はコチラから↓
新刊情報:『稲の多年草化栽培』(小川誠著) | 一般社団法人 地湧の杜 (chiwakinomori.com)


※題名の写真は多年草化チャレンジした田ではなく、去年私達がやってた田です。

木原家日記では、読者登録して頂いた方にブログの更新通知に加え、百姓になる方法やイベント情報、ブログには書いていない事など様々な情報を無料で配信しています!

 

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

 

ぜひ興味のある方は、下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかてつメルマガ

百姓谷津田再生
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました