カンタ!ティモール上映に向けて準備中

日々のこと

7月お声がけ頂いて初めて見たカンタ!ティモールという映画

もう10年以上前の映画という事で知っている方、見たことある方もいるのかもしれませんが

私は先月の7月までこの映画の存在を全く知らず、そして映画で伝えられていた
その事実があった事も知りませんでした。

東ティモールの弾圧を受けていた時代のお話を一人の歌う青年を中心に住民の声を聴き集め、
彼らがどうやって平和に向けて進んできたのか。
3人に一人が亡くなったという当時の東ティモール、
独立までの長年にもわたる想像もつかない程の苦しい思いや、傷跡をおっても
それでも尚、人を憎むことなく愛という武器を使って乗り越えてきた道。

今思い返しても何だか、魂レベルで心を打たれる揺さぶられるものがあり

見終わってすぐに
すぐに上映会をしたい!とにかく少しでも良いから触れてほしい
まだ見たことのない人にも見てほしいと思いました。

戦争を止めよう。平和にしよう。よく聞くし頭では分かっているこの言葉。
でも本当の’平和’とは何だろう?その方法って何なのか?
その方法はあるんだよ。と彼らが命をかけて、心、自然、言葉を使い実現させた事実には、今の現代の私たちが探しているものが詰まっている気がします。

映画館ではとくに上映されることなく、
ずっと自主上映という形をとって上映が続けられてきたようなのですが
一応今のところ9月4日に長南町にて上映をする予定で準備を進めています。


是非!!ぜひ
もうとにかくぜひ見てほしい。
https://canta-timor.com/story/

あまりにも多くのメッセージが詰まっているので、とにかく見て感じてほしい。
何か私の魂を呼び起こすものがこの映画には多くあって
いつも心で思うけど形にできていない、表したくてもどう表していいか分からない。

平和という言葉に込めたい様々な思い
平和は暮らしだと感じる人と自然との、力強い結びつき

ただ私達はきっと思い出すだけで良いとおもうその感覚。

それはこの世に生まれたもの
全員に宿っている力だと思うし
失われていないと思うから
この映画はきっとその感覚を呼び戻すひとつの方法だと思う。

確かに現代には私達には分かりかねぬ部分でのあまりにも大きな権力や、国同士の策略や
利益、兼ね合い・・・・なんだか途方もなくて
これをどうしたらいいのか、もうなんだか分からなくなってしまう

けど、この映画に映し出される彼らが進んできた道
貫いてきた力というのはそんなものさえも愛で包み込み、
人と自然の力を忘れることなく生きてきている事実でした。

生きるって何だろう
その大きいけどとてもシンプルな意味を教えてくれる気がします。


一人では何もできないダメダメな私の・・・・でも上映したい!見てほしい!という気持ちに賛同して
共に動いていただいたり案を出してくれる周りの方に本当に本当に感謝です。

詳しくきまったら
また報告します!


決まったよ♪


木原家日記では、読者登録して頂いた方にブログの更新通知に加え、百姓になる方法やイベント情報、ブログには書いていない事など様々な情報を無料で配信しています!

 

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

 

ぜひ興味のある方は、下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかてつメルマガ

日々のこと
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました