田んぼの中で苗床を作る方法

百姓

田んぼの中で、田んぼの土を使い、その場で種を撒き育苗をする。
田んぼの中のことは、田んぼの中や周辺の素材を使い循環させる。
そんな方法があると聞いて、やり方を教えてもらってきました。

昔はこうやって田んぼの中で育苗をしてきた。
日本昔話の描写とかみているとたしかにそう。

今やっているところでも、実験的にでも少しだけやってみようとなりました!



覚書

1. 作る部分を決める
  水が多すぎないところ、真ん中より端


2. 大体4せくらいでカップ1~1.5くらい分の種を使う
  1.5畳~2畳くらいの広さ。

3. その部分の草をとる。根は取らない(微生物がいる)上の緑の部分の草はきれいにとりきる(緑の部分は土かぶると腐ったりする為)。



4. 2cm位クワでそぐ。(平らにする&表面の種がないように)

5.もみぬかを軽く撒く。

6.最後に稲藁をのせて約一ヶ月ほど置いておく。その後直接ここへ種まき!

とっても暖かくて気持ちのよい日でした!

ふきのとうも、もうにょっきにょきでした♪

木原家日記では、読者登録して頂いた方にブログの更新通知に加え、百姓になる方法やイベント情報、ブログには書いていない事など様々な情報を無料で配信しています!

 

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

 

ぜひ興味のある方は、下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかてつメルマガ

百姓
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました