今年も、去年に引き続き自然農の栽培方法で蓮根&お米を作っている細田さんの
作業をご一緒させて頂きながら
色々学びたいと思います。
という事で去年に引き続き苗代づくり&種まき
今年自分達でも同じように苗代つくってみたんだけど
去年自分がメモで書いたこのブログがめっちゃ役だったので
また抜けてる所を写真と共に残しておこうと思います。
細田さんがやってる田んぼは、4畝程
これに対して今年は、1メートル×80㎝程の苗代を準備
*今年は、苗代作ってから”置く”期間はなしで、同日に種まきをしました。
1,まずはじめに草を全部刈る。
2,苗代の大きさに合わせて竹を切り4方に置く(これをすると、最後に上に竹を置くときに土との間に隙間ができるので、育ってくる苗のじゃまにならない)
3,青い草はとにかく出す。
4、表面の土を2㎝ほど鍬で削ぐ(根っこ取る、イネ科のやつはそのままでも大丈夫、虫の通り道)
5、平らにする
6、種を蒔く。それぞれが2sm程の間隔で。今回この広さに対して一カップにも満たない程の種籾の量。約3/4カップといったところ。それでもほんの少し種籾蒔ききっていなかった。
7、その周りをもぐらよけに、掘る。
8,さっき掘った土の中から、草の入っていない乾いた土をほぐして種籾の上からかける。姿がみえなくなるまで。
*もし乾いた土でなかったらそれを塗ることもできる
9.鍬で鎮圧
10, 1でかった土をかぶせる。 ふかふかな感じで。
11, 竹を上にのせて飛んでいかない様に
12.鳥よけ、獣よけに周りに竹をさして守る。(竹なかったので翌日に持ち越し)
という流れ!
今年自分達で作った苗代のほうでは、発芽を確認できました!
去年はやってみたけど、発芽すらしたのかしてないのかなんか適当にやりすぎて
全くよくわからなかったので
今年は大大大成長。
1年経つとびっくりするくらい、人間って忘れるもので。
また来年この記事が役立ちますように(笑)
未来への手紙みたいなものです。
何度も試しながら身体に入れていきたいです。
この苗代みてると
宇宙に見えてくる
最近いかにどれだけ小さく
丁寧にみたいな感じが
なんかいいなとおもう
小さければ丁寧にできる
少なければゆっくり時間むきあえる
そんな方向のほうが心が落ち着く
この、作業もトータルで2時間程
この、小さな小さな作業をひとつひとつお米を触りながら丁寧にやってると、毎回なんだか
宇宙をつくってる一部の作業みたいな感覚になるんだよなー
コメント