稲の多年草化栽培

百姓

長南町の同じ蔵持にある版元地湧の杜さんとのご縁から、

こちらの本の「稲の多年草化栽培 小川誠著」の発送業務を担わせて頂いた。

無事本日第一弾が出発。

明日第二弾が発送予定です!

約まず500冊、追加で、どんどんふえているそう!

本に書き記すとは、著者の方の今までの長年の研究、観察、実験そして熱意の集大成だと思うのです、そしてここに至るまでも様々な方の思いや力も合わさって完成されたと思うのですが

そんな最後の送り出しをさせて頂けるなんて光栄なこと&ここからの広がりを各県様々な住所を貼りながら楽しみな気持ちになりました!

めっちゃめちゃ良い気持ち&ウキウキな気持ちで作業したので(笑)きっとそういう本なんだと思う✨

それぞれがその場の環境を観察し、

実験をしてみるというところがポイントなのだとは思うのですが、

米作りという営みがごくごく日常にある

そんな暮らしの可能性を秘めていたりそのきっかけになったり考え方や見方を知るというだけでも良いと思うのです。

そして、やってみたくなったらやってみる!!みたいな😆

私自身もまず、多年草化とは何じゃろかい??というステージなのですがこの地域の谷津田復活の風景なんかを想像しながら読んでみたいと思います😁🍙

ご注文はこちらからhttps://chiwakinomori.com/%e5%87%ba%e7%89%88%e7%89%a9/

木原家日記では、読者登録して頂いた方にブログの更新通知に加え、百姓になる方法やイベント情報、ブログには書いていない事など様々な情報を無料で配信しています!

 

私たち自身も、どんな生き方があるのか模索中!
一緒に探していきましょう!

 

ぜひ興味のある方は、下のフォームから是非読者登録して下さいね♪

 

百姓ちかてつメルマガ

百姓
chikaをフォローする
木原家日記

コメント

タイトルとURLをコピーしました